鹿児島から始まる焼酎 鹿児島伝統の芋焼酎を!
鹿児島で焼酎造りが始まったのは16世紀頃。西アジアで発達した蒸留技術がシャム(現在のタイ)から沖縄を経由して鹿児島に伝わったと考えられています。当初は米が主原料でしたが、桜島の火山灰に覆われたシラス地方は米の生産に適さず、定着しませんでした。鹿児島に焼酎用サツマイモが栄えるようになったのはそのためです。
鹿児島でサツマイモの栽培が始まったのは18世紀。琉球列島から持ち帰ったサツマイモの苗木は、シラス高原での栽培に適していたため、鹿児島中に瞬く間に広まり、さつまいも焼酎造りが根付きました。鹿児島県は今でもサツマイモの生産量日本一で、国内総生産量の4分の1以上を占めています。鹿児島でさつまいも焼酎が作られるもう一つの理由は、鹿児島市がさつまいもを使った焼酎の研究を積極的に行っていることです。
本物の鹿児島いも焼酎を試飲
鹿児島県は薩摩藩の時代から芋焼酎を重要な特産品と位置付け、その生産と品質向上に努めてきました。その結果、多くの焼酎蔵が切磋琢磨しながら焼酎造りの技術を磨き、現在でも100以上の焼酎蔵が技術の向上を続けています。現在、鹿児島の芋焼酎は2,000銘柄以上あり、同じ味の銘柄はないと言われています。
良い芋焼酎を造りたいという強い想いを持っている酒蔵の一つが尾形酒造です。明治27年(1894年)の創業以来、100年続く伝統の製法で焼酎を造り続けており、土鍋を土に埋めて熟成させることで、まろやかで上品な味わいに仕上がっています。
鉄幹は醸造所の旗艦ブランドです。厳選された薩摩芋のみを使用し、一次醸造、二次醸造ともに伝統的な土鍋で行います。香り、柔らかさ、コクをお楽しみください。鹿児島のいも焼酎の味を完璧に表現したのが「鉄幹いも焼酎」です!
コメントを残す